スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
感動のフルーツタルト!(2)
昨日に続き、フェイクスイーツクラブ@東陽町で完成した
フルーツタルトをご紹介します。
今日はラブリーな白いちごのタルトです

やわらかい淡い色が素敵です
ほんのりピンクに染まって・・・
なんともいえなかわいらしさ
種も描かれていますね、よく頑張りました~
いちごを着色する際に
『タルトでよりリアルを目指すなら、全く同じにならないように・・・』
とアドバイスしています。
完全に整った“完璧ないちご”から
時には少しマイナスしたり、そしてさし色をプラスしたり、種も同様です。
特に白いちごはそんな工夫をすることによって完成度が高くなり
タルトとして全体を見る場合、その方がリアルになると思います。

本当に美味しそうなタルトですね
次は、白いちごから赤いちごのグラデーションが
とてもきれいなかわいいタルトです。

左手前の白いちごをご覧ください。
いちごの形が“ハート型”になっているのです
ふっくらハート型の白いちご、とてもかわいいですよね

ふんわり淡い着色で優しい感じ、とてもラブリーなタルトが完成しました
白いちご~赤いちごがひとつで楽しめるなんて
なんて贅沢なタルトなんでしょう
これが店頭に並んでいたら、欲張りな私は絶対注文してしまいます
まだ白いちごが続きますよ~
ほら、こんな組み合わせも素敵です

なるほど・・・
茶色が控えめなのでとても良い感じ。
こういう色の組み合わせができるって素敵ですよね

ふんわりチョコクリームがラブリーな白いちごを
引き立ててくれていますね
バラのチョコレートがマーブルだから良い感じでまとまっています。
かわいさの中にゴージャスな華やかさがある作品を目指していらっしゃるので
タルト台の素敵なアレンジと
意外なものから繊細なチョコパーツを作る方法をお伝えしました。
もし挑戦されたらまた拝見させていただきたいですね
作者の『こんな風にしたい!』というご要望をいただき一緒に考えて
ご納得いただける作品を完成させたいと思っているので
いろいろご質問をいただけるとありがたいです。
試行錯誤の中でいろんなアイデアが浮かびます。
それが形になり素敵なものになると
とても嬉しくて幸せです
残りあと2作品は、次回にお伝えしますね^^
Click⇒
していただけたら嬉しいです^^
フルーツタルトをご紹介します。
今日はラブリーな白いちごのタルトです


やわらかい淡い色が素敵です

ほんのりピンクに染まって・・・
なんともいえなかわいらしさ

種も描かれていますね、よく頑張りました~

いちごを着色する際に
『タルトでよりリアルを目指すなら、全く同じにならないように・・・』
とアドバイスしています。
完全に整った“完璧ないちご”から
時には少しマイナスしたり、そしてさし色をプラスしたり、種も同様です。
特に白いちごはそんな工夫をすることによって完成度が高くなり
タルトとして全体を見る場合、その方がリアルになると思います。

本当に美味しそうなタルトですね

次は、白いちごから赤いちごのグラデーションが
とてもきれいなかわいいタルトです。

左手前の白いちごをご覧ください。
いちごの形が“ハート型”になっているのです

ふっくらハート型の白いちご、とてもかわいいですよね


ふんわり淡い着色で優しい感じ、とてもラブリーなタルトが完成しました

白いちご~赤いちごがひとつで楽しめるなんて
なんて贅沢なタルトなんでしょう

これが店頭に並んでいたら、欲張りな私は絶対注文してしまいます

まだ白いちごが続きますよ~

ほら、こんな組み合わせも素敵です


なるほど・・・

茶色が控えめなのでとても良い感じ。
こういう色の組み合わせができるって素敵ですよね


ふんわりチョコクリームがラブリーな白いちごを
引き立ててくれていますね

バラのチョコレートがマーブルだから良い感じでまとまっています。
かわいさの中にゴージャスな華やかさがある作品を目指していらっしゃるので
タルト台の素敵なアレンジと
意外なものから繊細なチョコパーツを作る方法をお伝えしました。
もし挑戦されたらまた拝見させていただきたいですね

作者の『こんな風にしたい!』というご要望をいただき一緒に考えて
ご納得いただける作品を完成させたいと思っているので
いろいろご質問をいただけるとありがたいです。
試行錯誤の中でいろんなアイデアが浮かびます。
それが形になり素敵なものになると
とても嬉しくて幸せです

残りあと2作品は、次回にお伝えしますね^^
Click⇒


コメントの投稿
trackback